検索

【書店様向け】注文書作成

イラストでわかる患者さんのための呼吸リハビリ入門

編集:上月 正博 著:海老原 覚 著:後藤 葉子 

判型
B5
ページ数
104ページ
本体価格
1,800円
ISBN
9784498067325
発売日
2021年 2月 16日

ご購入は会員社
WEBサイトから

書店様向け
注文書作成

注文書作成
  • 内容紹介
  • 目次
  • 低下した呼吸器機能の改善を目指すとともに増悪や再発を予防し,また患者さんの寿命を延ばすためにも重要な「呼吸リハビリ」についてやさしく解説した患者向けガイドブック.呼吸器の構造と呼吸の仕組み,呼吸器病の検査、危険因子,呼吸リハビリや運動療法,食事療法の実際などについて,イラストをもとにわかりやすく解説します.

  • 目 次

    1 呼吸器の構造と呼吸の仕組みについて
       (1)呼吸器の構造と機能(1)
       (2)呼吸器の構造と機能(2)
       (3)呼吸の仕組み
       (4)呼吸に必要な筋肉

    2 呼吸器病の検査について
       (5)呼吸機能検査(スパイロメトリー)
       (6)肺年齢やCOPDの診断は?
       (7)血液ガス分析
       (8)酸素飽和度測定
       (9)呼吸困難の評価
       (10)画像検査
       (11)ボルグスケール(自覚的運動強度)
       (12)運動負荷試験

    3 呼吸器病と危険因子について
       (13)呼吸器病ではどんな症状が出るの?
       (14)とってもこわい呼吸器病
       (15)COPD(慢性閉塞性肺疾患)ってどんな病気?
       (16)COPDの早期発見のためのチェック表
       (17)COPDは全身に病気を引きおこす
       (18)COPDの治療と管理目標
       (19)喘息とは?
       (20)肺炎とは?
       (21)間質性肺炎とは?
       (22)肺がんとは?
       (23)危険因子(喫煙)について タバコは百害あって一利なし(1)
       (24)危険因子(喫煙)について タバコは百害あって一利なし(2)
       (25)あなたのニコチン依存度は?
       (26)禁煙に役立つ秘訣

    4 呼吸リハビリについて
       (27)呼吸リハビリとは
       (28)呼吸リハビリの効果
       (29)活動レベルに応じたADL基本動作トレーニング
       (30)急性期から回復期のメニュー
       (31)安定期のメニュー
       (32)口すぼめ呼吸と腹式呼吸(呼吸を楽にする呼吸法)
       (33)横隔膜を鍛えよう
       (34)呼吸筋トレーニングと呼吸介助
       (35)排痰法

    5 運動療法について
       (36)運動の大切さについて
       (37)日常生活の活動量が余命に大きく影響
       (38)安静の生活は要注意!〜1日で2歳も老化する〜
       (39)安静によっておこる弊害〜廃用症候群〜
       (40)活動的生活には持久力が必要!
       (41)運動療法とは
       (42)運動療法の種類
       (43)運動の前に確認しましょう
       (44)どのくらいの強さで運動すればいいの?
       (45)運動療法の適応
       (46)運動療法の禁忌
       (47)運動療法の中止基準
       (48)仰向け・座位のストレッチ(柔軟性トレーニング)
       (49)呼吸筋のストレッチ体操(柔軟性トレーニング)
       (50)上肢の筋力トレーニング
       (51)下肢の筋力トレーニング
       (52)自転車エルゴメータとトレッドミル(全身持久力トレーニング)
       (53)歩行(全身持久力トレーニング)
       (54)階段歩行(全身持久力トレーニング)

    6 栄養療法について
       (55)栄養療法
       (56)食事中の息切れ緩和の方法(栄養療法)
       (57)栄養補充療法

    7 酸素療法と薬物療法について
       (58)在宅酸素療法(1)
       (59)在宅酸素療法(2)
       (60)在宅酸素療法(3)酸素流量と吸入酸素濃度
       (61)在宅酸素療法(4)外出時の注意点
       (62)薬物療法

    8 急性増悪とその予防について
       (63)COPD増悪の予防
       (64)COPD増悪の診断と管理
       (65)うがいの方法
       (66)手洗いの方法
       (67)ワクチン接種
       (68)新型コロナウイルスの感染が疑われる人がいる場合
       (69)咳エチケットとマスク
       (70)“3つの密”を避ける

    9 日常生活の工夫について
       (71)息苦しくなりやすい動作を知りましょう
       (72)息苦しい動作をするときの対処法を知りましょう
       (73)着替え〜服を着るとき〜
       (74)着替え〜ズボン・スカート・靴下〜
       (75)整容〜歯みがき・洗顔・整髪など〜
       (76)排尿・排便
       (77)測定データ(排尿・排便時の低酸素)
       (78)入浴・洗髪
       (79)測定データ(入浴・洗髪のときの低酸素)
       (80)食事
       (81)家事動作
       (82)臥位で呼吸を楽にする方法(パニックコントール)(1)
       (83)座位で呼吸を楽にする方法(パニックコントール)(2)
       (84)立位で呼吸を楽にする方法(パニックコントール)(3)
       (85)毎日、体の状態をチェックしましょう
       (86)日誌

    作業強度の分類 メッツ(METs)表

    索引

関連書籍