検索

認知症plusシリーズ  認知症plus意思表明支援 日常生活の心地よさを引き出す対話事例 

監修:長江弘子 編集:原沢のぞみ 編集:高紋子 編集:岩﨑孝子 

判型
B5
ページ数
208ページ
本体価格
2,900円
ISBN
9784818023420
発売日
2021年 7月 2日

詳細は会員社
WEBサイトから

  • 内容紹介
  • 目次
  • 対話力を磨く「手がかり」があります。

    「日常生活のケアにおける対話」(14事例)、「症状の変化・進行にあわせた本人や家族との対話」(9事例)を提示。
    何が大切か(価値)、どうしたいか(意向・目標)、どれがいいか(選好)、認知症の人に関わるケア提供者としてケアのプロセスとして、意思表明に向けた対話を重ねよう!

  • 第1章 認知症の人への意思表明支援の目指すところ
    1 意思決定支援のプロセスにおける意思表明支援の重要性
    2 意思表明支援による思いの交流と日常生活の心地よさに向けたアプローチ

    第2章 心地よさを引き出すための対話に求められること
    1 認知症の人とケア提供者との対話の重要性
    2 認知症の人を家族とともに支えるために:家族との対話をもつ意味
    3 認知症の人と家族との対話の手がかり
     
    第3章 認知症の人と家族の意思表明を支える対話
    1 日常生活のケアにおける対話
    食事
     事例1 「先生、レストランでエッセンはいかがでしょう」の声かけが食事摂取につながったAさん
     事例2 入院後、食事量が少ないBさん
    清容・清潔
     事例3 攻撃的で興奮状態で緊急入院したが、清潔ケアを受け入れたCさん
     事例4 タイミングよい声かけで足浴や洗髪を受け入れたDさん
    入浴
     事例5 誘い方の工夫でお風呂へ行くEさん
     事例6 長湯好きなFさん
    排泄
     事例7 「大きな声を出す」という行為で尿意を表現していたGさん
     事例8 尿意・便意の明確な訴えがない状態から、日中の失禁減少や便秘の改善につながったH さん
    着衣・脱衣
     事例9 関心のある声かけとゆっくり丁寧なケアが安心につながり、好みの服に着替えができたIさん
     事例10 持てる力を発揮して清拭や更衣を行うことができたJさん
    移乗
     事例11 痛みから移乗に対する恐怖感を抱いているKさん
     事例12 「いたい」と訴え、うまく移乗できなかったLさん
    睡眠
     事例13 リクライニングが心地よいMさん
     事例14 夜間せん妄による過鎮静状態から日中の覚醒が可能になったNさん

    2 症状の変化・進行にあわせた本人や家族との対話
    認知症を疑いはじめる時期
     事例1 本人と娘の思いを引き出すことで介護保険申請につながったAさん
     事例2 物忘れを自覚して不安があるが、家族に伝えられなかったBさん
     事例3 かかりつけ医のすすめで受診を受け入れて来院したCさんと心配する妻
    不安定な症状がみられる時期
     事例4 術後疼痛が生じ、不穏となっているDさん
     事例5 体動コールに不快感と猜疑心を抱いたEさん
     事例6 幻視の出現が強くなり、入院加療を決断したCさん(事例3の2年後)
     事例7 過去の世界に生きているFさん
    意思疎通が困難になる時期
     事例8 多職種による薬剤と嚥下機能の検討により、経口摂取が継続できたGさん
     事例9 最期は自宅でゆっくり生活したいという願いをかなえたHさんと家族

関連書籍