検索

【書店様向け】注文書作成

コミュニティケア[訪問看護、介護・福祉施設のケアに携わる人へ]2025年8月号 2025年8月号第27巻8号

判型
A4変形
ページ数
80ページ
本体価格
1,600円
ISBN
9784818029187
発売日
2025年 7月 4日

ご購入は会員社
WEBサイトから

書店様向け
注文書作成

注文書作成
  • 内容紹介
  • 目次
  • 特集 訪問看護におけるリハビリテーション

    訪問看護におけるリハビリテーションの意義や効果が、あらためてわかる!

    訪問看護の理念に基づくリハビリテーションについて基本から整理し、リハビリテーションの視点を持って提供する訪問看護の意義やあり方、リハビリテーション専門職との効果的な連携の方法や工夫などを実践事例とともに提示します。

    まず冒頭の〈メッセージ〉で、訪問看護の一環として提供されてきたリハビリテーションに関するこれまでの経緯を振り返り、今後に向けた期待について述べます。
    〈解説1〉では、訪問看護におけるリハビリテーションの基本に関する訪問看護師の役割等について、また〈解説2〉では、訪問看護師とリハビリテーション専門職との連携における包括的なアセスメントの重要性や連携による効果等について解説します。
    〈報告〉では、摂食嚥下リハビリテーションにおける訪問看護師の実践や、小児訪問看護および精神科訪問看護における訪問看護師とリハビリテーション専門職との連携に関する事例を提示します。

    さらに、レジリエンス・エンジニアリングの考え方に基づく〈関連論考〉と、「豊かな支援のかたち」を訪問看護師とともに築くためのヒントとなる作業療法士の視点からの〈コラム〉も収載しました。

  • 特集 訪問看護におけるリハビリテーション
    〈メッセージ〉訪問看護におけるリハビリテーションのこれまでの経緯と今後への期待/高砂 裕子
    〈解説1〉訪問看護におけるリハビリテーションの基本/尾田 優美子
    〈解説2〉訪問看護師とリハビリテーション専門職との連携の意義と効果/藤田 淳子
    〈報告1〉摂食嚥下リハビリテーションにおける訪問看護師の実践/安原 明美
    〈報告2〉小児訪問看護における理学療法士・作業療法士との連携/田中 歩・関川 照代・緒方 かおる・佐藤 麻沙美・高橋 佐知子
    〈報告3〉精神科訪問看護における作業療法士との連携/原子 英樹
    〈関連論考〉訪問看護における転倒・転落を回避するレジリエントな実践とは/田中 孝美
    〈コラム〉訪問看護師とリハビリテーション専門職が築く豊かな支援のかたち/河本 のぞみ

    COLUMN
    ●ニュース手帳/株式会社グローバルヘルスコンサルティング・ジャパン Gem Med編集部
    ●暮らしは筋書きのないドラマ 「買う」親と子をつなぐもの/なるせ ゆうせい
    ●宮子あずさの気まぐれコラム がんばらない選択/宮子 あずさ

    SERIES
    ●N.Focus 病院の看護師と地域の資源がつながることの成果/福井 トシ子・平野 一美
    ●N.Focus 福祉用具の開発と普及に向けて 福祉用具データベースや事故・ヒヤリハット情報の活用/五島 清国
    ●精神科訪問看護へようこそ その人らしさを支えるために/川下 貴士
    ●患者の望む在宅医療を実現する退院支援  「PASセルフケアセラピィ」の活用 ケア困難患者に対するPASセルフケアセラピィ 7.子どもの病気に不安を持つ母親に対するセルフケアの推進/宇佐美 しおり
    ●People-Centered Care 市民とともに歩むナースたち 「多世代交流型デイプログラム 聖路加 和みの会」 一人ひとりが輝くための世代間交流支援/亀井 智子
    ●POTTスキルで解決〜食事ケアの困りごと 看護で食べるよろこびを ベッドからずり落ちながら食べている人をよく見かけます。 ポジショニングはどうすればいいですか?/迫田 綾子
    ●行動変容をそっと促す ナッジを使ったアプローチ 「伝えにくい」を克服するには/竹林 正樹
    ●実践に役立つ 訪問看護の注目論文 前頭側頭型認知症の反復・常同行動への対応方法/山川 みやえ・繁信 和恵・関口 亮子
    ●日本訪問看護財団からのお知らせ 訪問看護ステーション・療養通所介護事業所と介護・障害福祉サービスとの連携の実態調査 ほか
    ●全国訪問看護事業協会からのお知らせ 「訪問看護におけるカスタマーハラスメント」について ほか

関連書籍