検索

【書店様向け】注文書作成

竜馬先生の血液ガス白熱講義150分

著:田中 竜馬 

判型
A5
ページ数
136ページ
本体価格
2,000円
ISBN
9784498130289
発売日
2017年 2月 10日

ご購入は会員社
WEBサイトから

書店様向け
注文書作成

注文書作成
  • 内容紹介
  • 目次
  • 呼吸状態をみたい時、意識障害のある患者さんをみた時、酸-塩基平衡の異常を疑っている時…さまざまな局面でとても役立つ血液ガスのこと、皆さんどれだけ知っていますか? なんとなく使っているだけだとすごーくもったいない血液ガスの読み方を短時間でマスターできる田中竜馬先生の人気セミナーの内容をまるっと書籍化しました!この本だけで、血液ガスの基本や正しい使い方がキッチリ学べます!

  • もくじ


    呼吸編
     2 本書の目標  
     3 血液ガスで重要な4項目  
     4 血液ガスは2通りに読む 
     5 血液ガスによる呼吸の評価 
     7 血液ガス表記の決まり事 
     8 酸素飽和度表記の決まり事 
     10 気圧と標高の関係 
     11 分圧とは?  
     13 吸った空気の酸素分圧  
     14 ガス交換とは? 
     16 肺胞気式とは? 
     18 肺胞での正常な酸素分圧 
     21 呼吸のメカニズム 
     22 呼吸不全は肺とは限らない
     24 呼吸における3つの役割
     27 呼吸について いったんまとめ  
     30 A-aDO2の考え方 
     38 PaCO2とA-aDO2での鑑別 
     39 肺が悪いとは? 
     39 シャントとは?
     42 呼吸に関してのまとめ  


    酸−塩基平衡編
     53 酸−塩基平衡を見る3つの方法  
     54 酸−塩基平衡とは? 
     57 酸−塩基平衡の正常と異常
     59 「アシデミア/アルカレミア」と「アシドーシス/アルカローシス」
     63 4種類の酸−塩基平衡異常
     64 代償とは? 
     67 代償のルール 
     69 代償の目安
     71 代償の実際
     75 4ステップで読む酸−塩基平衡  
     80 急性? 慢性? 
     87 代謝性アルカローシスの原因 
     90 代謝性アシドーシスではアニオンギャップ
     92 アニオンギャップとは?
     96 アニオンギャップが正常の代謝性アシドーシス
     99 アニオンギャップが増加する代謝性アシドーシス
     102 代謝性アシドーシスの2パターン まとめ
     112 酸−塩基平衡 いったんまとめ
     117 4+2ステップで読む酸−塩基平衡 
     122 アニオンギャップはいつ計算する?


    Follow up
     03 血液ガスで測定するもの
     12 圧の単位
     33 低流量酸素と高流量酸素
     44 A-aDO2とP/F比
     48 静脈血液ガスについて
     81 「ちょうどいい代償」の範囲は?
     84 呼吸の評価は?
     95 アルブミンによるアニオンギャップの補正
     104 消化管の酸−塩基平衡
     123 症例5を振り返る
     131 補正HCO3− について

関連書籍