検索

もっとうまくいく緩和ケア 患者がしあわせになる薬の使い方 

著:余宮きのみ 

判型
A5
ページ数
312ページ
本体価格
3,000円
ISBN
9784524246151
発売日
2021年 6月 25日

ご購入は会員社
WEBサイトから

  • 内容紹介
  • 目次
  • 一歩進んだ緩和ケアの薬剤処方が身につく/緩和ケアにおける臨床推論が学べる
    ガイドラインや教科書の通り診療しても苦痛が緩和されない…,実際の患者は病態が複雑に併存していて対応に困る….そんな現場の悩みに答える一冊.がんの疼痛緩和・症状緩和では近年薬剤の選択肢が広がる一方,その使いこなしに難渋する医療者は少なくない.本書では症例に沿って,診断と治療選択に至るまでの著者の思考過程(臨床推論)をたどり,薬理学的知識と経験に裏打ちされた処方の実際を示す.本書を読めば患者がしあわせになる薬の使い方が身につき,緩和ケアの臨床は“今よりもっと,うまくいく”.

    【書評】
    リアルな臨床現場で頼れる実践的な緩和ケアの必読書
     一般的な教科書やガイドラインだけでは太刀打ちできないのが緩和ケアのリアルな臨床現場である.緩和ケアが必要な患者は一般化できない個別性の高い状況にあることが多く,医学的なエビデンス,医師の経験,患者の選好をバランスよくミックスすることで最善の緩和ケアが提供できる.本書では,医学的なエビデンスを熟知した著者の20 年の緩和ケアの臨床経験から生まれたクリニカルパールが具体的な症例としてまとめられている.質の高い緩和ケアを実践したい医療者にとっての必読書である.
     本書は,緩和ケアで最も高頻度に遭遇する痛みの多彩な症例が紹介されている.症例の形式で,「アセスメント」「副作用などのピットフォール」「基本的な薬物療法」「高度な薬物療法」が網羅されている.また,難易度が3 段階でレベル分けされており,緩和ケアの入門者から熟練者まで学べる内容となっている.日常診療では使用頻度の低い薬剤に関しては,具体的な投与方法が詳細に記載されており,未経験者でも実際の臨床に活用できる配慮がされている.
     痛み以外の比較的頻度の高い症状や病態,知らないと見逃してしまうような副作用も紹介されており,この1 冊でおおむねの患者へ質の高い緩和ケアが提供することができるであろう.
     病態・症状別の目次や診療アルゴリズム,薬剤別の目次などが読者の使いやすさにも配慮され構成されている点にも,著者の「目の前の患者の苦痛にすぐに対応してもらいたい」という思いがうかがえる.
     筆者自身,著者とともに臨床現場で働き,著者の妥協のない迅速な対応で患者がすぐに笑顔にしあわせになる場面をたくさん経験してきた.その臨床現場での思考過程や対処法が集約された本書が,患者のしあわせを願う医療者によって活用され,高度な緩和ケアが多くの患者に提供されることを期待する.

    臨床雑誌内科129巻3号(2022年3月号)より転載
    評者●埼玉県立がんセンター緩和ケア科 副部長 中西京子

  • Ⅰ もっとうまくいく 痛みのマネジメント
    A やっぱりアセスメント
     1.痛みは日々刻々と変化する【痛みのアセスメント/ 発作痛】
     2.どこが,どんなときに痛いのか?【体動時痛】
     3.夜間痛を見逃さない【夜間痛】
    B 薬剤にまつわる こんな「困った!」
     1.オピオイド使用中にせん妄が出たとき【薬剤によるせん妄】
     2.NSAIDs でもせん妄に!?【薬剤によるせん妄】
     3.放射線治療後,眠くてたまらない!【放射線治療後の傾眠】
     4.放射線治療後,無呼吸に!?【放射線治療後の傾眠】
     5.疑わなければ気づかない―薬物相互作用【薬物相互作用】
    C 薬剤をもっと使いこなす
     1.オピオイドのタイトレーション①―夜間の睡眠マネジメントは必須【タイトレーション】
     2.オピオイドのタイトレーション②―増量不足はなぜ起こる?【タイトレーション】
     3.激痛にはオピオイド注射でタイトレーション【タイトレーション】
     4.頻発する発作痛では鎮痛補助薬を使いこなす【鎮痛補助薬】
     5.短期決戦に“ヤブ医者療法”―神経障害性疼痛での鎮痛補助薬の工夫(経口剤編)【鎮痛補助薬】
     6.寝返りもできない痛みにケタミン―神経障害性疼痛での鎮痛補助薬の工夫(注射剤編)【鎮痛補助薬】
     7.そのレスキュー薬で,本当に大丈夫?【発作痛の対応+ フェンタニル口腔粘膜吸収剤】
     8.予防的レスキューに―フェンタニル口腔粘膜吸収剤という選択【フェンタニル口腔粘膜吸収剤】
     9.内服困難でも使えるフェンタニル口腔粘膜吸収剤【フェンタニル口腔粘膜吸収剤】
    D むずかしい痛みも もっと対応できる
     1.骨転移の体動時痛はこうマネジメントする【骨転移痛】
     2.骨転移の体動時痛にメサドンを選ぶことも【骨転移痛】
     3.下肢骨転移にリハビリテーション【骨転移痛】
     4.難治性疼痛は先回りして考える!【難治性疼痛】
     5.メサドンを早めに導入するときとは【難治性疼痛】
     6.オピオイド高用量でもスッキリしない痛みには?【難治性疼痛】
     7.慢性一次性疼痛―病巣はなくても痛い【慢性一次性疼痛】
     8.“がん患者の痛み” がすべてがん疼痛とは限らない【遷延性術後疼痛】
     9.悪性腸腰筋症候群を診断できるとよいワケ【悪性腸腰筋症候群】
     
    Ⅱ もっとうまくいく 痛み以外の症状のマネジメント
    A やっぱりアセスメント
     1.その腹痛は何のせい?【便秘】
     2.悪心の原因はオピオイド?【便秘】
     3.眠気・せん妄はオピオイドのせい?【高カルシウム血症】
     4.1回の点滴でソワソワ,落ち着かない【アカシジア】
     5.その身の置きどころのなさはどこから?【アカシジア】
     6.予後予測でケアは変わる【予後予測】
    B 薬剤をもっと使いこなす
     1.とにかく悪心をなんとかしたいときの確実なレシピ【悪心】
     2.オピオイド導入後にナルデメジンを開始すると【便秘】
     3.ステロイドの可能性は多様―上部消化管の通過障害【消化管閉塞】
     4.その目標は実現可能?—下部腸閉塞【消化管閉塞】
     5.呼吸困難—少量ミダゾラムを使いこなす【呼吸困難】
     6.緊急脱出にステロイドパルス療法【呼吸困難】
     7.進行がん患者の経口睡眠薬の調整はこうする【不眠】
    C 痛み以外のむずかしい症状も もっと対応できる
     1.下剤を使っても便が出ない!【便秘】
     2.切り札のない腹水による腹部膨満感【腹水】
     3.倦怠感の緩和ケア【倦怠感】
     4.治療の決め手がなくても試すことはできる―婦人科がんの瘻孔【瘻孔形成】

関連書籍