看販会 看護書大賞2025 結果発表!
看販会 看護書大賞2025 結果発表!
「看販会 看護書大賞2025」は、8月31日をもって投票受付を終了し、「フレッシュナース部門」「アドバンスドナース部門」「表紙・デザイン部門」それぞれの大賞が決定いたしました。今年は、昨年の倍以上の皆様にご投票いただき、大変多くの反響をいただきました。ご参加くださった皆様、ありがとうございました。
-
ナース生活、始まりました。(日本看護協会出版会)
投票者のコメント
- ●イラストの温かみと、エピソードから受け取るいろいろな感情がとてもよかったです!
- ●笑顔になったり、涙したり、憤ったり、元気をもらったり、応援されたり、がんばる気持ちにつなげたいなと思いました。
- ●また明日から頑張ろうという、元気をもらいました。
- ●新人時代の初心を思い出せる、読後感のよい本だった。
- ●仲本さんの本に救われました。
- ●仲本りささんの本は、共感できるのはもちろん、自分あかんなって時に頑張ろ!って前向きにさせてくれたり、何でクヨクヨしてたんやろ?みんな頑張ってるし!みんなぶつかる壁は一緒や!と思わせてくれる。
- ●新人看護師の1年がよくわかった。
- ●看護業界に関係のない私でも、とても楽しく、一気に読んでしまいました!
- ●著者体験の「あるある」を共感し、ナース生活をがんばっていただきたい。(書店)
- ●試し読みしてからご購入されているお客様をよく見かけます。今までの著作のように長く売れ続ける書籍になると思いました。(書店)
フレッシュナース部門
2位以下 -
マンガでわかる看護管理
リーダー編(Gakken)投票者のコメント
- ●マンガがかわいいうえにわかりやすいです。
- ●マンガでわかりやすく事例が示されている。
- ●リーダーとしての在り方が参考になりました。
- ●マンガのストーリーで読みやすく、私は看護師ではないですが、現場で起こりやすいであろうエピソードに対しての対応が分かりやすく書かれていて、役立つ1冊になると思いました。
- ●マンガで見て理解しやすく、シンプルに現場での状況を受け止め易く、記憶に残って実践しやすい。
- ●看護管理について、マンガというわかりやすい方法で記載されており、e-learningも学研を採用しており活用のしやすさから選びました。
- ●マンガなので、とてもわかりやすかったです。
- ●読んでみたいなぁと。
- ●興味があり、読みやすそうだったから。
- ●季節によって悩みが違うけど、明快に詳しく解説していて良い。(書店)
アドバンスドナース部門
2位以下 -
ナース生活、始まりました。(日本看護協会出版会)
投票者のコメント
- ●仲本さんのイラストが大好きです!
- ●目をひくデザインだったから。
- ●イラストの柔らかい優しい感じが好きです。
- ●看護師の躍動感が表紙から感じられ、簡単ではない命を守る業務の大切さが感じられる。
- ●可愛くて親しみやすいデザインが素敵だと思います
- ●勢いがあって良い。
- ●イラストがとても可愛らしくて、表紙を見ただけでも病棟看護師の日々の様子がよくわかり、つい手に取りたくなる。
- ●絵が可愛く内容も興味があり見たくなります。
- ●エッセイマンガでとても読みやすく、絵もかわいいので選びました。(書店)
- ●シンプルなマンガの表紙で、ナースの大変さが伝わってくる。(書店)
表紙・デザイン部門
2位以下
授賞式
出版社に伺い、授賞式を行いました。
執筆者の皆さん、受賞された出版社さん、編集者さん、おめでとうございます!

-
看販会看護書大賞
フレッシュナース部門/表紙・デザイン部門 大賞「ナース生活、始まりました。」(日本看護協会出版会)
9月29日授賞式の様子(日本看護協会出版会にて)

-
左から
日本看護協会出版会 執行役員・担当編集者 辻尚子 氏
日本看護協会出版会 代表取締役社長 井部俊子 氏
著者 仲本りさ 氏
看販会座長(南江堂 取締役)井上和夫 氏
授賞式の様子と受賞者コメント
-
この度は輝かしい賞を頂戴し、大変光栄に思います。 出版に至るまで支えてくださった出版社の皆様をはじめ、 読者の皆様、応援してくださっている皆様本当にありがとうございます。
私は本当に臨床が、そして看護師という仕事が好きです。 とはいえ、皆さんよくご存知のように楽しいだけの仕事ではないですよね。 泣きたくなる時や消化できない葛藤に苦しむことの方が多いかもしれません。 そんな悩んでいる後輩のみんなの毎日をそっと 応援するような本になればいいなと願って作ったのが本作です。 看護師として働く毎日のエッセンスが詰まっているようなものを。
「明日白衣を着る自分がちょっと好きになる」
読んだあとそんな気持ちになってもらえれば嬉しいなあと思います。 そんな私も悩んだり落ち込んだりしながら早くも12年目、、、! まだまだ頑張っていきたいと思います。著者:仲本りさ
-
「フレッシュナース部門」と「表紙・デザイン部門」のダブル受賞、本当にうれしいです。投票くださった皆さま、ありがとうございました!
本書は、病院勤務の面白ネタに加え、傷ついたり不安になったりしながらも、最後は患者さんの言葉に背中を押されて看護師という仕事に誇りをもって歩いていこうとするナースの姿を描いています。
主人公(さくら)に近い学生さんや新人さんだけでなく、ちょっとお疲れ気味の先輩たちの心にも響くものがあるのではないでしょうか。
仲本さんの真面目なお人柄とひたむきな思いが込められたエッセイも必読です!日本看護協会出版会 担当編集者:辻尚子
-
「看販会看護書大賞」は、毎年6月から8月に全国の看護書取り扱い書店で実施している看販会フェアに出品されている本の中から、「役に立った」「わかりやすい」「表紙がきれい」「読んでみたい」「タイトルがいい」など、「この本いいな」と思った本を選んでもらうイベントです。
このたび、日本看護協会出版会刊行の『ナース生活、始まりました。』が、「フレッシュナース部門」および「表紙・デザイン部門」の2部門で大賞を受賞いたしました。
著者の仲本りささんのメッセージ、「周りも見えず、手探りで、がむしゃらで、正解がわからない中で、時々つかむ『これだ!』という瞬間、(中略)でも書いておかなければ忘れてしまいそうな大切な日々」を称えます。日本看護協会出版会 代表取締役社長:井部俊子

-
看販会看護書大賞
アドバンスドナース部門 大賞「マンガでわかる看護管理 リーダー編」(Gakken)
9月29日授賞式の様子(Gakkenにて)

-
左から
看護書大賞委員(日本看護協会出版会 営業部)飛内彬 氏
看護書大賞委員長(日本看護協会出版会 執行役員)大貫秀博 氏
Gakkenメディカル事業部 部長 小林香織 氏
看販会座長(南江堂 取締役)井上和夫 氏
Gakkenメディカル事業部 営業課シニアディレクター 中目孝之 氏
Gakkenメディカル事業部 営業課長 三代光一 氏
授賞式の様子と受賞者コメント
-
このたび『理想のリーダーになる! チームがまとまる! マンガでわかる看護管理 リーダー編』が看護書大賞2025アドバンスドナース部門の大賞をいただき、胸がいっぱいです。
投票してくださった皆さまの現場での願いや期待がこの受賞に結びついたのだと深く感じています。本づくりに関わってくださった編集・制作チームのみなさまの情熱と支えにも心から感謝いたします。
私の大好きなマンガを通して、看護の未来を支えるリーダーが、安心と誇りをもって前進できるよう願いを込めました。
リーダーは時に孤独で迷いも多いものですが、この本がそんな方々の背中をそっと押し、仲間とともに歩む勇気と希望を届けられることを願っています。著者:太田加世
-
本書が看護書大賞アドバンス編の大賞を頂けたことを、心より嬉しく思います。
制作にあたっては、実際に看護の現場でご活躍の方々にヒアリングを行い、その声を反映させることを心がけました。また、途中まで共に企画を進め、現在は別の道を歩んでいる後輩編集者の尽力も、本書完成に欠かせないものでした。
本書が、皆さまの新たな一歩を支える力となれば幸いです。Gakken 担当編集者:瀬崎志歩子
-
このたびは「看護書大賞」という大変栄誉ある賞をいただき、ありがとうございます。
本書は、著者の太田加世先生と編集担当者の「リーダー業務を行う看護師の悩みを解決したい」という熱い思いが形になったもので、マンガを使って読みやすく仕上がっております。多くの方々に手にとっていただき、ご支持いただけたこと、とても嬉しく思います。
この受賞を励みに、今後も、看護職の皆様の学びと実践を支えるコンテンツづくりをして参ります。Gakken メディカル事業部部長:小林香織
〜 企画・運営について 〜
お問い合わせは上記会員社まで








